試走会レポート

8月支部合同試走会 4日目

大会まであと1ヶ月!この8月には恒例の支部合同試走会が4日間の日程で開催されます。

年最大規模の試走会とだけあって、計35チームがエントリーをしています。

今年は3年ぶりの現地開催で、大量の車検落ちが発生する事態を避けるため、今試走会では「模擬車検会」が行われました。事前にマシンの瑕疵を指摘し修正をさせることが目的です。

今試走会は前半、後半日程に分かれ、さらに各日で走行組、車検組に分けています。感染対策とともに、時間をかけた模擬車検が行えるようになっています。

4日目最終日も前日の入れ替わり。走行組に「トヨタ東京自動車大学校、京都大学、北海道大学、ホンダテクニカルカレッジ関東、帝京大学、大阪大学、富山大学、立命館大学、日本大学生産工学部」、模擬車検組に「山梨大学、岐阜大学、同志社大学、東海大学、名城大学、工学院大学、日本大学理工学部」でした。

午前:多くのチームが動的に集まる

最終日の朝は、この4日間で一番の晴れ渡り様。北東の方向には富士山がのぞいていました。

後半日程の2日目であり、前日早くに模擬車検を終え既に漏れチェック、制動テストを通過しているマシンがいくつかありました。また、午後に模擬車検を予定しているチームもやってきて、暖気エリアは早くから混み合います。

前日に電装トラブルでエンジンが全然かからなかった北大が一番に暖気エリアに入ると、続いてホンダ関東日大理工富山大同志社大が、さらに入れ替わりで帝京大大阪大京大立命館が暖気を始めます。既にプラクティスを始めるチームもいました。

暖気エリアは満車状態だった

10時に午前の動的がオープンすると、帝京大を先頭に富山大同志社京大が、遅れてホンダ関東北大も走行しました。さらに小休憩が明け11時になると、6台に加え山梨大名城大工学院も加わり、賑わいを見せます。

帝京大は暖気後、プラクティスをせず待機し、一番乗りをした

結局スキパの最多走行は富山大の5本、ベストタイムも富山大の10.244秒。アクセラはホンダ関東帝京大が3本でしたが、最速は京都大の4.740秒でした。

この間、大阪大とトヨタ東京がプラクティスエリアで準備を整えていました。

この日のスキパベストタイムの富山大、挙動も安定していた

プラクティスエリアで準備を整える大阪大

午後:最高の盛り上がりを見せる

13時のスタート時間を前に、周回トラックには岐阜大帝京大大阪大北大富山大工学院大が列を作ります。

続々とマシンが動的エリアへ向かい、期待が募る

岐阜大はエンジンが始動できずでしたが、帝京大を先頭に周回走行が始まります。14時までにはホンダ関東山梨大も加えた7台が登場。多くのチームが習熟1周と2~5周の連続周回1本を終えます。

ここまでの最速タイムは北大の69.095秒。前日にエンジンが掛からなかった再遠のマシンが、いいパフォーマンスを発揮しています。

昨日の表情は暗かったが、この日は静岡の暑さを楽しんでいた

また、ホンダ関東がドライバーチェンジでここまでで最速タイの1分30秒を記録しました。逆にトラブルとしては、大阪大が電気系の問題でマシンストップ、富山大のリアウィングが脱落、山梨大が青旗の停車後に再始動できずでした。山梨大はここで終えてしまいますが、他の2台は修理し、この後も走行を継続します。

富山大の脱落したリアウィング。エコパのコースはこれまでにテストしたことがない速度域だったという

ドラチェンをするホンダ関東。大会では60秒以内の作業を済ませないと、それ以上は加算されてしまう

14時半まで30分の休憩をはさみますが、休憩明けの15分前には北大、大阪大、富山大、ホンダ関東、名城大、さらに日大理工、帝京大、EVのトヨタ東京、岐阜大の総勢9台が列をなします。

初走行のドライバーが優先的に出されるため、日大理工の後には、この試走会でEV初走行となるトヨタ東京が登場します。

優先されるマシンが左に並び、さながらモータースポーツのグリッドのよう

トヨタ東京のマシン。見た目に反して(?) 静かに走る

さらに岐阜大の白のマシンも初走行。ですが、習熟1周のあとの連続周回を終えると、液体漏れが発覚。帰途につかなければならない時間もあり、残念ながら岐阜大はここで走行を終了します。日大理工も走行中に右前のサスアームが破損。マシンを停め、この日も終了となります。

15時過ぎには、トラブル続きでピットに戻ったり、プラクティスのみの走行だった京都大も、満を持して登場します。

岐阜大学の白いマシン。プラクティスは多く走っていたイメージだが、周回は6周にとどまった

朝の11時以来、京都大が走行に戻ってきた

ここまでで、ドラチェンも行った富山大とホンダ関東が14周の最多周回、ベストタイムは名城大の66.513秒でした。トヨタ東京もEVにして5周を走行、ドラチェンもするなど、順調に走ります。

そして16時、残り1時間となり、空には雲がわき始めます。北大を先頭に7台が走行。その北大や京大、リウィングを応急処置で復活させた富山大がドラチェンをするなど、常にマシンがコース上にいる状態が続きます。

富山大のドラチェンは1分12秒を記録し、今試走会でのベストとなっています。

富山大のドラチェン練習。リアウィングには急ごしらえのバーが見える

この時、ホンダ関東がストップし赤旗となったり、富山大のマフラー側サイドポッドが焦げるなどはしますが、いずれも走行を続けます。

しかし、天気が優れず。16:30になると雨がぱらつき始め、16:40に走行を終えたドライバーからは「砂や油分は浮いてきて滑りやすい」との報告。45分頃から雨が本降りになり始め、赤旗が掲示。これにて走行日程は終了となりました。

この時に一番割を食ったのが、ここまで一切走行できていなかった東海大学でした。燃料漏れやアース不良などのトラブルを何とか直し、いざ制動テストに入ろうとしたところでの雨で、タイヤを1転がしもすることなくエコパを後にすることとなりました。

他に走行できなかったのは、立命館大学日本大学生産工学部でした。立命館大はパーツの干渉が見つかり走行を断念、日大生産工は電気系のトラブルだったそうです。

走行終了を聞き戻る東海大。美しく作りこまれたモノコックマシンを見たかったが…

立命館大は朝、暖気エリアはまでは来ていた

最終的に、ベストタイムは先ほどの名城大学ですが、2番手は富山大学の66.991秒、リアウィングがあった、さらに滑りやすかった一番最後のラップでの記録でした。他に大阪大と、京大は1周目から60秒台を記録しています。

周回数は、ホンダ関東が最多の24周。次いで富山大、工学院が23周、北大が20周でした。

模擬車検の様子

最終日ももちろん模擬車検は行われていました。一部のチームから様子と感想を聴きました。

・山梨大学

レギュレーション違反の指摘はあまり多くなく終わったと思う、まだ装着できていない部品も見てもらえたのでよかったとのこと。時間も1時間足らずで終了しており、今試走会では最速レベル。

 

・日本大学理工学部

ボロボロだった、メインフープを切断する事態になっていると話していました。

・名城大学

いろいろな箇所で、多くの指摘があった、予想外だったこともまずまずあったそう。

 

・同志社大学

レギュレーションの解釈で不安だったところを完全に潰せた、指摘はあったが、多くが予想していたものだった、とポジティブな様子でした。

同志社大は取り付け部分に不安があり、この日はリアウィングを外していた

・トヨタ東京自動車大学校

下支えのような(基本的な)部分のようなミスが多く、指摘も多かった。それぞれが分野外のパーツも、答えられるようにしなければいけない、というように話していました。

 

・東海大学

専門外の分野でも、説明ができるように準備を進めないといけない、指摘部分は簡単なものから難しいものまであった、とのこと。

 

最終日は、前日に走れなかったマシンもあった分、少しでも多くの走行をしようと必死になっているチームがたくさんいたように思います。前日は寂しそうにしていた運営スタッフに向けて、それが少しでも感謝のしるしになっていたでしょう。

このあとチームが、マシンがどう変化していくのか、大会やほかの試走会が楽しみです。

⇓3日目

⇓2日目

⇓1日目

コメント

  1. 森 修一 より:

    トヨタのマシンは、直流モーターのEVなので、静かだっのでしょうね。

コメントを残す


PAGE TOP