
9月10日は学生フォーミュラ日本大会2025の3日目。
この日は車検日で、引き続き全車検の合格を目指して受験が進められた。
全車検通過は35チーム。
この日終了時点で、全チーム85のうち全審査通過が35チームとなった。この中には各クラスの昨年王者であるC01京都工芸繊維大学やE01名古屋大学、そして海外勢であるE35Prince of Songkla Univ.(タイ)が含まれている。
詳細は、日本大会公式の進捗公表を確認⇒(https://www.jsae.or.jp/formula/、下方”Technical Inspection Progressにて”)
また、難関とされる機会車検の一発合格については、昨日の東大、名古屋工大、東北大に加え、この日は岐阜大学、京都工芸繊維大学、日本大学生産工学部、帝京大学の4チームが新たに一発通過を達成した。
技術車検1発合格しました! pic.twitter.com/oQGmyAiocv
— 岐阜大学フォーミュラレーシング【GFR】 (@gifu_formula2) September 10, 2025
そしてこの日はプラクティスエリアがオープンに。全車検を通過したチームが、明日に控える動的審査を前に、車両のチェックランを行った。
#学生フォーミュラ
最初のプラクティス走行チームは山口東京理科大学!(こうな感じですが、一応今日も走行あります) pic.twitter.com/nkNI5B9qdn
— ガクセイフォーミュラジェーピー@学生フォーミュラ専門メディア (@GakuF_JP) September 9, 2025
明日の4日目からは、ついに動的審査(走行競技)が始まる。
まずはスプリント系3競技のアクセラレーション、スキッドパッド、オートクロスが行われていく。